頚椎椎間板ヘルニア

基本情報

頚椎は脊椎(背骨)の上部にあり第1頚椎~第7頚椎の7つをいいます。椎体と椎体の間には椎間板といわれる組織があり、椎間板はアンパンのような構造をしています。中身に髄核があり、取り囲むように線維輪という組織があります。この椎間板がクッションの役割を果たし、私たちは顔を上下に向けたり、横に向いたり出来ているのです。椎間板は加齢とともに水分がへり、潰れてきます。加齢とともに変性していく中で線維輪に断裂が起こり、中身の髄核が飛び出ることがあります。これが頚椎椎間板ヘルニアです。ヘルニアというと腰というイメージが強いかもしれませんが、頸のヘルニアも珍しい病気ではありません。20~40代の男性に好発します。

症状

初期の症状は「首からかたにかけての痛み」や「肩こり」「腕、手のしびれ」です。中期から末期は神経根症状脊髄症状に分けられます。これはヘルニアが起こっている部位により圧迫される神経が異なるためで、外側よりだと神経根症状、真ん中付近だと脊髄症状になるのです。

神経根症状 脊髄症状
首、肩から腕にかけての痛み 両手のしびれ
特定部位の痛みやしびれ 手先の動きが悪い(字が書きにくい、箸が使いにくい等)
手や腕の脱力 脚のしびれ
転びやすい、歩きにくい
尿や便が出にくい

脊髄神経は腰部まで走行しているので、首のヘルニアで脳からの指令が届きにくなることで脚が動かしにくくなることがあるのです。

鍼灸で適応の症状は、「肩から腕にかけての痛み、痺れ」です。手や腕の脱力や上記の脊髄症状が」出ている場合は鍼灸不適応のため、先に医療機関を受診していただきます。特に脊髄症状が出ている場合は手術適応になることが多いので早めの受診を勧めています。

検査

問診では症状を詳しく聞き、首の可動域、感覚、脱力感がある場合は筋力検査を行います。

次に神経根の圧迫症状なのか確認するため下記の疼痛誘発テストを行います。

 

ジャクソンテスト:患者の頭部を軽度伸展(やや上を向く)させる。その状態で検者が頭の上から垂直に圧をかける。

スパーリングテスト:患者の頭部を後ろに反らせ、そのまま患側(痛みがある側)へ倒す。その状態で検じゃが頭の上から垂直に圧をかける。

どちらのテストでも陽性だと「神経根症状」の可能性が高いことが分かります。

治療方法

基本的には五十肩と同じような治療戦略になります。第7頚椎辺りの脊柱起立筋が緊張していることが多いのでこの部位から第7胸椎までの夾脊穴へ刺入します。次に首の夾脊ラインを刺鍼します。後頭骨の真下まできたら、中斜角筋、前斜角筋、後斜角筋、肩甲挙筋に刺鍼します。腕のしびれの経過が長い場合は第7頚椎横の夾脊穴周囲に密刺します。次に腋窩(わきの下)から肩甲下筋へ75~100mm鍼を刺入します。解剖をみると肩甲下筋の前側を腕に行く神経が走行しており神経を締め付けることがあります。そのため肩甲下筋の施術は必要なのです。

養生法

ネックストレッチャー

左図のような首牽引器を購入していただき、1日30分牽引してもらいます。

楽天やアマゾンで検索すると様々なメーカーから同じような製品が出ていますが、後頭部より顎が下にある状態で行ってください。布製のカバーが付いている物は縫い目が前側になるかと思います。

牽引の強さは教科書的には体重の1/5程度は問題ないと言われていますので、顎や後頭部が下から全体的に押される感じがあれば良いです。

 

 

また、普段の生活で顔が下に向く時間帯を少なくするように助言します。

このような内容で3~4回程度、施術すると症状が軽快します。